バックグラウンドの違う3人組(学びデザイン 荒木博行さん、COTEN 深井龍之介さん、Takram 渡邉康太郎さん )による配信。あるテーマについて、具体と抽象を行き来し、物事を多面的に見ながら、問いを投げかけたり議論を深めたり、たまに迷子になったりしてており、議論の中では色々な本が引用・紹介されています。
超相対性理論

#126-129
演技するとはどういうことか?(石田淡朗さんゲスト)
狂言師であり役者でもある石田淡朗さんゲスト回です。 このシリーズでは、「ダブル」、「私とは何か」、「文・堺雅人」など計8冊の本が紹介・引用されています。
Read more
#122-125
熟達の道を歩むには(為末大さんゲスト)
スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2023年5月現在)でもある為末大さんゲスト回です。 このシリーズでは、「熟読論」、「五輪書」、「生物から見た世界」など計13冊の本が紹介・引用されています。
Read more
#117-120
まだ見ぬ本屋を妄想する(内沼晋太郎さんゲスト)
ブックコーディネーターでバリューブックス取締役の内沼晋太郎さんゲスト回です。 このシリーズでは、「自分の頭で考える読書」、「伝奇集」、「新編バベルの図書館」など計17冊の本が紹介・引用されています。
Read more
#114-116, 121
「発酵とデザイン」を考える(ドミニク・チェンさんゲスト)
情報学研究者のドミニク・チェンさんゲスト回です。 このシリーズでは、「わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために」、「メタファーとしての発酵」、「べつの言葉で」など計12冊の本が紹介・引用されています。
Read more
#111-113
出雲から地方の可能性を考える(深井龍之介さんゲスト)
株式会社COTEN 代表取締役 深井龍之介さんゲスト回です。紹介・引用された書籍はありません。何年か後に意味がわかるかもしれない話をしています。
Read more