超相対性理論

バックグラウンドの違う3人組(学びデザイン 荒木博行さん、COTEN 深井龍之介さん、Takram 渡邉康太郎さん )による配信。あるテーマについて、具体と抽象を行き来し、物事を多面的に見ながら、問いを投げかけたり議論を深めたり、たまに迷子になったりしてており、議論の中では色々な本が引用・紹介されています。

真面目に遊ぶ人類の謎

#16-18

真面目に遊ぶ人類の謎

このシリーズでは、「未来をつくる言葉」、「遊びと人間」、「フロー体験 喜びの現象学」など計9冊の本が紹介・引用されています。

Read more
なぜ人は小説を読むのか

#13-15

なぜ人は小説を読むのか

このシリーズでは、「詩集 石―エッセイ 対話者について」、「プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか?」「銀河の片隅で科学夜話 物理学者が語る、すばらしく不思議で美しい この世界の小さな驚異」など計24冊の本が紹介・引用されています。

Read more
セルフブランディングの功罪

#10-12

セルフブランディングの功罪

このシリーズでは、「デス・ゾーン」、「計算する生命」の計2冊の本が紹介・引用されています。

Read more
世界の見方が変わったこと

#7-9

世界の見方が変わったこと

このシリーズでは、「宇宙と踊る」、「フロー体験」、「世界は贈与でできている」など計12冊の本が紹介・引用されています。

Read more
我々は疑心暗鬼から脱却できるのか

#4-6

我々は疑心暗鬼から脱却できるのか

このシリーズでは、「通信の数学的理論」、「精神のコミュニケーション」、「仕事と人間性―動機づけー衛生理論の新展開」など計8冊の本が紹介・引用されています。

Read more